山形の米沢という古くからの巧みの街で生まれた純米大吟醸酒と純米吟醸酒。香り高くすっきり、そしてほのかな甘みのある飲み心地は、和食は勿論、フレンチ、中華にもピッタリ。白ワイン感覚で、和洋中の食事の時や、小皿料理をつまみながら、デザートやカクテルにしたり、あらゆる楽しみ方のできるお酒です。

十九代の蔵元浜田家は五百年の間、名字帯刀を許されて出羽の國の藤泉村沖に居住してきました。 慶応二年(1866 年) 、浜田家十八代五左衛門の代に酒造業を始めました。 酒造りに適した気候風土の中で匠の杜氏が古くからの伝統を保ちつつ、新しい時代へのチャレンジを続けてまいります。

百五十年の伝統を伝えながら時代の求める酒を造り世界に届ける、長年にわたり培われてきた日本の酒造りの匠。
こだわりと大地の恵み~
日本酒では、酒命を宿す仕込み水に、日本名水百選にも選ばれた黒部川扇状地湧水群の軟水を使用しております。この湧水は、3000m級の山々が連なる北アルプス連峰に降り積もった雪が、花崗岩層を約10年かけて通り抜け濾過された清らかな水です。
我々使われているのは、吟味を重ねた酒造好適米です。「酒米の王様」といわれる山田錦・雄町をはじめ、富山平野の肥沃な穀倉地帯が育んだ富の香など、農家が手塩にかけて育てた米は、惜しみなく磨かれて「本物の酒」を生み出します。
純米大吟醸 山田錦
兵庫県産の山田錦を使用。芳醇なふくみ香とまろやかさが絶品の純米大吟醸です。北アルプスから流れ出た黒部地域の湧き水を使用して長期低温保存熟成したことにより、白桃やライチなどのフルーツを感じさせる吟醸香を持ち、旨味のあるコクが美味しいバランスの取れたお酒です。


純米大吟醸 備前雄町

原料米に山田錦や五百万石の祖となる「雄町」使用している、味わいのあるお酒です。長い余韻が楽しめ、熟成して味がさらに深まるのを楽しんでみることができるお酒でもあります。
お気軽にお問い合わせください TEL:03-5980-7021